【果実】7月のオススメ果実

  • もも 日本の桃の元祖は岡山県の「白桃」で、この白桃を改良して「白鳳」や「浅間白桃」、「あかつき」などの多彩な品種が誕生しました。収穫時期で分けると、早生種、中生種、晩生種の三つです。それぞれの品種ごとで、収穫できる期間は10日間程度と短く次々と品種は変わっていきます。桃は様々な品種が存在するため、5月から9月までとても幅広い時期で楽しむことができる果物です。ジューシーでなめらかな食感の日本の桃は、世界でも評価されるほどの逸品です。
  • もも
  • デラウェア 小粒で果皮が赤紫色の「デラウェア」は、アメリカで偶発実生として発見された品種です。古くから種なしぶどうの定番として一般的に親しまれているぶどうです。粒は小さくて香りは控えめですが、果皮と中身は離れやすく、強くつまみむと、実がつるっと出てきます。果汁が豊富で糖度が高く、種もなく食べやすいことと価格的にも手頃なブドウとして親しまれてきました。ハウス栽培されたデラウェアは4月中旬から、露地栽培のものは7月頃から出回り山形県では、9月頃まで楽しめます。
  • デラウェア
  • ブルーベリー ブルーベリーに含まれる栄養素で有名なものと言えばアントシアニンです。ブルーベリーを食べることで目の疲労をやわらげ視力低下を防ぎ、視力を向上させる効果が期待できると言われています。今では健康機能性に注目が集まり、北海道や本州全域で栽培が定着しています。ひと言でブルーベリーと言っても100種類以上の種類があり、大粒なものや甘いもの、酸味と甘味のバランスがよいものなど特徴も様々、美味しいだけでなく、実は栄養もたっぷりな万能フルーツです。
  • ブルーベリー
  • ブルーベリー
  • 7月のオススメ果実 ☆もも
    ☆デラウェア
    ☆ブルーベリー

    ぜひご賞味ください